Summary & List

[サービス詳細]

クロスアカウントアクセス【単発共有】
複数のAWSアカウント間のリソースを一つのIAMユーザーで操作したい時に利用する。

RAM
【複数共有】
※RAM:Resource Access Manager
所有する特定のリソースを他の AWS アカウントまたはAWS 組織内で簡単かつ安全に共有できる。
複数のアカウント間で様々な種類のAWSリソースを共有するための一環としたエクスペリエンスを提供する種中型サービス。

IAM Access Analyzer
【意図せぬ公開】
外部エンティティ(別のAWSアカウントのエンティティ)と共有されているS3バケットIAMロールなどが、セキュリティ上のリスクであるリソースとデータへの不適切なアクセスがないかを特定する。
すなわち、AWSリソースに紐付いているポリシーを検査し、他AWSアカウントや外部のインターネット等からのアクセスを可能とするような意図せぬ公開設定がされているか確認する機能。

Trusted Advisor
【アドバイス・変化通知】
AWSで利用している EC2 や RDS などのサービスを「コスト」「セキュリティ」「パフォーマンス」「耐障害性」「サービスの制限」について、ベストプラクティスに基づいた、リアルタイムのアドバイスを検査結果レポートとして提供。
Amazon SNS に直接連携する機能はない

Config
【リソースの履歴・評価・構成変更管理】
AWSリソースの設定を「いつ」、「だれが」、「どのように」変更したのか、リソースの設定を評価、監査、審査できるサービス。
※CloudTrail にも「何の変更を指示したかと、その結果」は記録されているが、検索性が悪い為、代わりに Config を使う。

Data Exchange
【リソース取得】
公開されている第三者機関のデータをAWSクラウドへ取り込み、分析したり機械学習に活用したりできる。または、手持ちのデータをアップロードして、ユーザーへ配布・共有できる。
Resource Groups【リソース整理】
多数のリソース上のタスクを一度に管理および自動化できるサービス。
AWS リソースのグループに対して、セキュリティパッチや更新の適用などのタスクを同時に自動化する。

Service Catalog
【環境カタログ集】
IT管理者が利用者向けの製品やAWSリソースなどをカタログ(ポートフォリオ)として集中管理できる。
・ 製品の追加や制約の追加を行うことができる。
・製品や環境を準備しておくだけで、実際に起動するタイミングなどは利用者側に一任できる。
・ユーザーは必要な承認済みのITサービスのみをすばやくデプロイできる。
・作成したポートフォリオに対して利用者のアクセス権限を設定できる。
※AWSで使用が許可されたサービスのみ対象
Tag Editor【タグ検索フィルター】
複数のリソースにタグを一度に追加・編集、置換、削除、検索することができる。
タグ付けするリソースを検索し、検索結果からそのリソースのタグを管理できる。

Market Place
【外部製品購入】
厳選されたデジタルカタログ。
ユーザーはサードパーティーのソフトウェア、データ、サービスを検索、購入、デプロイ、管理してソリューションを構築し、ビジネスを運営できる。

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!